小児矯正|はまわき歯科|浦和、東浦和の歯科・歯医者|土日祝日診療

〒336-0926 埼玉県さいたま市緑区東浦和1-3-10 篠原ビル2階
048-873-7707
ヘッダー画像

遠方から患者様集まる
当院小児矯正

小児科専門医2名在籍

全国各地からの依頼多数

お子様の虫歯治療はこちら

小児矯正

小児矯正|はまわき歯科|浦和、東浦和の歯科・歯医者|土日祝日診療

小児科専門医2名在籍

全国各地からの依頼多数

お子様の虫歯治療はこちら

Are You Having Trouble With Your Teeth?

こんなおみありませんか?

  • 歯並びがなんとなく気になる
  • 歯と歯の間に隙間が広い
  • 食事中にポロポロこぼす
  • 滑舌が悪く発音が変
  • 口がぽかんと開いていることが多い
  • 口での呼吸が多い
  • 指しゃぶりがおわらない
  • 頬杖をするクセがある
  • 錠剤など大きなものを飲み込むのが苦手

症状を放っておくと

  • 食べ物が頻繁に詰まるようになる
  • 虫歯や歯周病など歯の疾患リスクが高まる
  • 物をしっかり噛めないと、胃や腸に負担がかかる
  • 発音がしにくくなる

さらに、大人に成長してから治療すると
抜歯・コスト増・見た目への影響も…

症状を改善し成長発達を促す
小児矯正という選択肢

orthodontics

当院でできる矯正方法

0期治療おおよそ3~5歳

プレオルソ

お子様の癖を根本から改善していく矯正治療です。

準備中

プレオルソとは?

マウスピース型の矯正装置です。
お子様の成長にあわせて顎を広げて永久歯の生えるスペースをつくっていく矯正治療のことです。プレオルソ装置は、上下一体型で歯全体を覆うため出っ歯や受け口が治りやすく、ある程度の歯の凸凹を治すことも可能です。1日のうち1時間と寝ている時にマウスピース型の装置を入れて、舌の位置、口の周りの筋肉などを正しく機能するよう訓練していきます。永久歯に生え変わる前の骨の軟らかい時期に行うことで、お子様の負担を最小限に抑えた治療が可能です。

プレオルソのメリット

  • 痛みが少ない
  • 口腔習癖の改善で鼻呼吸へ
  • リテーナーが必要ない
  • 顔つきが理想になる
  • 見た目が気にならない
  • 装着はおうちだけ
  • ブラケットをつけない

0期治療で行うこと

  • 毎日起きている間に1~2時間プレオルソを装着
  • 寝ている間にプレオルソを装着
  • 月に1度クリニックでトレーニング指導
  • 保護者の方と毎日10分のトレーニング

Ⅰ期治療6歳から12歳頃

インビザラインファースト

準備中

〜invisalign first(インビザラインファースト)〜

矯正治療には大きく1期治療と2期治療に分けられインビザラインファーストは1期治療に属します。

1期治療の目的は、乳歯と永久歯が混在する成長過程に顎の発育をサポートすることで、これから生えてくる永久歯のためのスペースを作り、同時に歯並びを整えることです。
インビザラインファーストは、上下前歯の歯並びを整え6歳臼歯の咬み合わせ正しくすることを目標とした治療です。

  • 治療期間:2年程です。
  • 適応年齢:6歳〜10歳頃

インビザラインファーストのメリット

  • 歯並びを整えることで笑顔を改善します
  • 2期治療がより短期に、より簡単になります
  • 咬み合わせが悪化することを防ぎます
  • 普段通りの歯磨きで、口腔内を健康に保つことができます

さらに…

  • 違和感・痛みが少ない!
  • 取り外しが可能!
  • 目立ちにくい!

Ⅱ期治療成人矯正と同様
(永久歯が生え揃った後)

ワイヤー矯正

準備中

金属ブラケット

歯の表面に金属性のブラケットを接着する、一般矯正(唇側矯正、頬側矯正)に使用されるもっともオーソドックスな装置です。

ワイヤー矯正のメリット

  • 金属製のため薄くて丈夫であり、歯にかける力の調整がしやすい
  • 多くの不正咬合の症例に対応することができる
  • 他の装置に比べて安価なため、治療費を抑えることができる
  • 金属部分に汚れがつくと曇りですぐに分かり、歯ブラシによるお手入れが比較的簡単

ワイヤー矯正のデメリット

  • 銀色のブラケットが目立ち、審美的に劣る

FLOW

治療の流れ

STEP01

カウンセリングのイメージ

初診カウンセリング

患者様の気になる所を伺い、矯正治療の方法、期間、料金などを丁寧に説明します。矯正治療は長期にわたるために安易な気持ちで行うことができません。治療期間中の大変なことやよく起こる問題点などもしっかりと説明いたします。矯正治療が必要なければきちんと説明し、強要するようなことはありません。

STEP02

レントゲンのイメージ

資料取り

精密検査に必要なレントゲン・歯型・口の中の写真、お顔の写真の撮影などの様々な資料を取らせていただき治療計画を作ります。精密検査から診断までの間に歯ブラシの練習をしていきます。

STEP03

患者様へ説明しているイメージ

診断(検査結果のご説明)

検査の結果から、今後の治療を決定します。治療方針を決定するにあたり患者様のご意見も非常に大事になるので話しあいで合意が得られれば治療を行っていきます。

STEP04

矯正装置を装着する子供のイメージ

治療スタート

装置を装着します。治療開始後はブラッシングが難しくなりますので、装置装着時に再度歯ブラシ指導を行い虫歯や歯周病の予防を徹底的に行っていきます。原則的に来院は1か月に1度のペースで来院していただきます。

STEP05

治療中のイメージ

治療終了、保定

歯の移動が終了した段階で再度資料を採取し、治療の再評価を行います。保定装置(リテーナー)にて後戻りを防止して、定期的なメンテナンスにて虫歯や歯周病の予防を行っていきます。矯来院期間は3か月から半年に1度のペースです。

CASE

症例

CASE1.小児矯正

小児矯正の症例画像01

小児矯正の症例画像02

小児矯正の症例画像03

年齢・性別
16歳 女性
治療期間
2年半
治療費用
85万円
施術のリスク
矯正治療中に装置が頬の内側に当たり、傷がついたり、口内炎になったりする場合があります。

PRICE

治療費

プレオルソ

項目 料金
矯正治療(基本料) ¥198,000
管理費(トレーニング指導、チェック) ¥3,300

料金は全て税込表記です。

インビザラインファースト

項目 料金
診断料(精密検査料含む) ¥33,000
マウスピース型矯正(インビザラインファースト) ¥495,000
管理費 ¥3,300

料金は全て税込表記です。

支払い方法について

クレジットカード決済、銀行振込、現金など、各種お支払い方法に対応しております。ご不明な点ございましたら、当院までお問い合わせくださいませ。

お支払い方法

取り扱いブランド一覧

決済方法一覧

医療費控除

小児矯正は医療費控除の対象となります。
支払った医療費は、確定申告を行うことで一定の所得控除を受けることができます。子どもの発育期における機能障害や発達における矯正治療は対象となります。

Page Top