再治療を繰り返さない、
“結果”にこだわる根管治療


精密治療・根管治療
再治療を繰り返さない、
“結果”にこだわる根管治療


精密治療・根管治療


Are You Having Trouble With Your Teeth?
Root canal treatment

マイクロスコープは、主に歯の神経を処置する根管治療に活用する顕微鏡のことで、むし歯を削ったり、歯の形を整えたりする際にも使用されています。
肉眼より拡大した術野で、細かい部分まで直接見ることができるので、レントゲンなどでは判断がつかないひびを確認するほか、肉眼では見えない神経の管を探すときに非常に力を発揮し、また処置においても精密な治療を可能にします。もちろん肉眼でも根管治療は可能ですが、細い神経を見逃してしまうと治療が終わった後も痛みが残ってしまうため、的確な診断、手技のためには必要不可欠な機器です。

当院の根管治療は、自費診療の場合も保険診療の場合も、ラバーダムシートの使用を徹底しています。理由は、「治療中に歯の根に細菌が侵入してしまうことを防ぐため」「万が一のコロナウイルス感染のリスクを防ぐ為」「患者様の口の中に小さな器具の誤飲を防ぐ為」です。
全て起こりにくい事象ではありますが、当院では万が一に対して徹底します。また、ラバーダムシートとは、ゴム製のカバーで治療部分以外の歯を覆う方法で、上記でご説明したように細菌の侵入を防ぎ炎症を予防できるほか、薬品が粘膜に付着することを防げることや被せ物の接着が良くなるなどのメリットもあります。
予後の良い治療のためには、実は歯科医療には欠かせない方法です。
※ラバーダムの装着に多少のお時間がかかりますが、患者様へのリスク回避と、丁寧な歯科医療のご提供とご理解いただけましたら幸いです。

根管治療の最後の仕上げとして「根管充填」というものがあり、これは、歯の神経を取ったことにより空洞になった根管内を、緊密に塞ぐことを指します。
この隙間を塞ぐことができなければ、これが原因となり数年が経過した時に再び感染してしまうことがあります。一般的には「ガッタパーチャ」と呼ばれる、ゴムのようなもので隙間を塞ぐのですが、根管内は複雑な構造になっていますので、隙間を残してしまうことがあるため、再治療を行うケースが多いのです。
それに対して、「MTAセメント」と呼ばれるものは隙間を塞ぐことができ、かつ、殺菌作用及び強い接着性、歯の組織を再生させる効果があるため、治療後の経過が非常に良好になります。当院では、根管の高い封鎖性、適合性、歯と一体になる再石灰化性を持つMTA系セメントを使用しています。
根管治療とは
虫歯になると歯のエナメル質や象牙質が、虫歯菌から放出される酸によって溶かされ、進行すると歯の中心部にある歯髄(しずい)にまで到達し、激しい痛みを伴うようになります。歯髄は血管を含む歯の神経で、歯根に通る管状の空洞(根管)を満たし、歯の知覚と栄養供給を司っています。根管治療は、虫歯菌に感染した歯髄や細菌の固まりなどの汚れをきれいに取り除き、痛み・症状を抑えて歯の寿命を伸ばす治療です。強い痛みを伴う虫歯や抜歯を勧められてしまうような重い虫歯でも、きちんと根管治療が行われれば、ご自身の歯を残したまま歯の機能を取り戻すことができます。
根管はとても細く複雑な構造をしているため、その治療は歯科治療の中で頻度が多いものの、繊細で難易度の高い治療の一つとされています。当院では、充実した設備と専門的な技術をもって天然の歯を残すための根管治療に力を入れています。虫歯が重度にまで進行し、「抜歯しかない」と言われた方も、ぜひ一度ご相談ください。
different
当院の特徴として自費診療で行う、精密根管治療があります。
自費診療
保健治療

前提として歯根の形はとても複雑です
success rate
根管治療において保険診療では少ない自己負担で治療できる反面、再発する可能性が高いのも事実です。左の表は、根管治療後のレントゲンで歯根に病巣があったものの割合です。(再発率)
保険治療では再発率が40〜70%、つまり成功する確率が30〜60%と非常に低くなっています。

FLOW
STEP01

まずはカウンセリングと診査を行います。デジタルレントゲンやCTで歯の内部や根管の形を正確に把握し、治療計画を立てます。
STEP02

痛みを抑えるための局所麻酔を行い、さらにラバーダム防湿を使用して唾液や細菌の侵入を防ぎます。清潔で安全な環境を確保したうえで治療を進めます。
STEP03

当院ではマイクロスコープを用いて、肉眼では見えにくい複雑な根管内部まで拡大視野で確認します。感染源となる神経や歯質を丁寧に除去し、治療の精度を高めます。
STEP04

専用の薬剤で根管内を徹底的に洗浄・消毒します。必要に応じて数回に分けて消毒を行い、再感染のリスクを最小限に抑えます。
STEP05

感染が取り除けたら、MTAセメントやガッタパーチャを用いて根管を緊密に封鎖します。MTAセメントは高い封鎖性と生体親和性を持ち、歯の保存性をさらに高めます。
STEP06

治療後は歯の強度が弱くなるため、クラウン(被せ物)で補強します。セラミックなどの審美性・耐久性に優れた素材を選ぶことも可能です。
STEP07

治療後も定期的なレントゲン検査やメンテナンスを行い、歯の状態を確認します。長期的にご自身の歯を守るために継続的な管理が大切です。
CASE


PRICE
| 項目 | 料金 |
|---|---|
| 審査診断 | ¥11,000~ |
| 前歯 | ¥80,000 |
| 小臼歯 | ¥90,000 |
| 大臼歯 | ¥100,000 |
| MTA | ¥50,000 |
| 生活歯髄切断法 | ¥50,000 |
料金は全て税込表記です。

インプラント治療費は医療費控除制度の対象になります。
1年間に自己負担で支払った医療費の合計から保険などで補填されない部分が10万円(または総所得金額の5%)を超えた場合、超えた金額分が所得から控除されます。
